◆と き 2021年6月13日(日)
第1部 10:00~12:00
【アフリカってこんなに面白い~動物・暮らし・子どもたち~】
アフリカの大自然の中に生きる人々や動物たち。
そこにはどんな暮らしがあるのでしょうか?
ライオン、象、キリンなどありとあらゆる野生動物たちが生きるサバンナで、動物たちと共に生きるマサイの人々。その子どもたちは何をして遊び、何を学んでいるのでしょうか?
知られざる動物たちの生態や、自然の調和の中での奇跡的な動物?植物?昆虫たちの関係性。
ケニア在住のエコガイド、早川千晶さんが、楽しくアフリカの大自然をご案内します。
小さなお子さんから大人まで、誰でも楽しめるアフリカ大自然の旅に出かけましょう。
第2部 14:00~16:00
【満州引き揚げからアフリカまで~困難を乗り越えて生きる物語~】
◆参加費 ドネーション方式(封筒をお配りしますのでそちらにお気持ちをお入れください)
第1部と第2部の間には平田寺食堂がオープンしますので お昼はそちらで召し上がっていただけます
*******************************************
【早川千晶(はやかわ・ちあき)プロフィール】
ケニア在住32年。1966年福岡生まれ。キベラスラムのマゴソスクール主宰。
東京外国語大学インド・パーキスターン語学科ウルドゥ語専攻中退。
曽祖父が明治時代にアメリカ開拓移民、曽祖母は写真花嫁、祖父はアメリカ生まれ、両親は満州生まれと移民一家に育ち、自身も小中学校をアメリカで育つ中、アイデンティティの根底にあるものに興味を持ち、大学を中退し世界放浪の旅に出発。その旅の流れの中でアフリカに出会い、ケニアに定住。社会的に不利な立場にある民族や貧困地区のコミュニティと共に活動を開始。
ナイロビの旅行会社勤務、撮影コーディネーター、フリーライターを経て、ナイロビ最大級の貧民街・キベラスラムで、孤児と貧困者の駆け込み寺「マゴソスクール」を設立。ジュンバ・ラ・ワトト(子どもの家)、マサイ民族&ドゥルマ民族と共に行うエコツアー、音楽でアフリカの民族を支援するCD制作、奨学基金、職業訓練、障がい児の特別学級、異文化間の相互理解の活動を続けている。 著書に、「アフリカ日和」(旅行人)。 1999年から日本全国各地でアフリカトーク&ライブのツアーを展開している。
2013年在ケニア日本大使館在外公館長表彰。
2015年度第5回賀川賞受賞。
2018年ドゥルマ民族の伝統継承者「旗持」に就任。
マゴソスクールを支える会 http://magoso.jp/
◆ご予約・問合せ
メール yumikoon@gmail.com(長谷川)
電話 0568-48-6806(平田寺)
#愛知 #aichi #北名古屋 #曹洞宗 #寺 #北名古屋市 #平田寺 #名古屋 #temple #japan #temples #懐かしい未来のお寺 #お寺 #早川千晶 #恩田の集い
website
https://heidenji.jp
https://www.instagram.com/heidenji_temple/
https://www.facebook.com/heidenji
https://twitter.com/heidenji
SNS